One Direction2023年12月07日


国際大会で隙間のない結果を出すには...

過去の国際大会を例に
レース後、対策が必要と感じたこと。

競技時間が遅れる
2015リヨン、2016パース、2018マラガ、2022タンペレ、2023フィリピン
ユニフォーム姿になってからレースまでの時間が長い
2015リヨン、2022タンペレ
寒い
2016パース
暑い
2015リヨン、2023フィリピン

具体的にどうした?

●競技時間が遅れる....
海外の電車が良い例だと思いました。
ある程度の目安として捉えました。
予選は時間通りに行われやすく、
決勝の時間が遅れやすい傾向にあります。

招集場に行けば、「どれくらい遅れているのか?」
案内をくれるが招集場の近くでコンディションを保つしか方法がない。

日本のレースでも
本当の時間を前後に設定したレースを設け
間延びさせた中でレースにどんな変化が出るか?を試しながら
いい具合を探っている。
今年の布勢スプリントと香川マスターズでそれらを試したが
見直しが必要。
フィリピンでもっと強烈なのが来たから
今の発想では、通用しないことを知りつつも
あんなに遅れることはないだろうが
10分から15分あればパフォーマンスを保ち
コンディションが作れる骨組みを
冬から一貫性を持たせて探っていく。
2024イエテボリは「寒い」が加味されると考えている。

●ユニフォーム姿になってからレースまでの時間が長い
招集場でユニフォーム姿になるケース、そのままベルトコンベアー式でスタート地点に移動したが2015リヨン、2022タンペレ。
招集場でユニフォームになるがすぐスタート地点に移動したのが2023フィリピン
その他はスタート地点でユニフォームになる。
今まで寒さや雨が降ったことがないのでこれはあまり気にしてはないが
2024イエテボリへの対策は
脱げと言われれば
審判に注意されても主張していくしかない。
「向こうで脱ぎます」とだけスウェーデン語で言えるように
予選から審判とお話しして顔馴染みになる。
あのJAPANはいつもそうと思わせるに尽きる。

●寒い
2016パースでは手袋、ハイソックスが有効だった。
この時は、1日目の昼に予選、夕方準決勝、2日目昼に決勝。
夕方の準決勝が寒かった。手袋をして走った。
それらの一連の行動がヒントとなり
アキレス腱対策の骨組みができるようになった。
手を冷やさないこと....
逆に暑い時は
手を冷やす....

2015リヨンで熱中症に罹ってから
隙間を減らす取り組みを考えるようになった。
これらをシニアの選手やコーチと共有して
確実で使える情報を試していき検証を加える
ループの中にいないと辛い。不確実な煽りに付き合うことになる。

海外のマスターズ選手のコーチはシニア選手と同時に見ているので
この辺の情報が早く、マスターズ選手にはより徹底させている。
リカバリーやストレングスの部分は
ピークを迎えたシニア-マスターズ共通の優先事項。
これらの構築が隙間を減らす取り組みにもつながってくる。

日本で調子を上げ、走りを整えても
シニアの頃から課題であった「隙間」

国内で試したことが国際大会で通用するかはほとんどなく
国際大会に出なくてもどこでも通用することを目指した国際大会仕様の取り組みを国内でこなす、ただこれは実体験を得てからでしか始まらない。

速く走る方法を考える前に
どこでも走れる枠組みを考えるべきだろう
それは、より感覚的になっていく自分を感じることから...
自分の中に気づき、外に開放しながら自律していく。
枠にはめる様なとどまる陸上が盛んだなと感じている
一歩づつ進む陸上を薦めたいけどね

方向を決めるのは自分。

1時間エンドレスリレー2023年12月04日



加古川陸上競技場にて
12月30日開催。

競技場使用料(学生200円一般400円)を競技場受付にてお支払い後、受付下さい。
11:00受付開始
11:30受付終了
12:00スタート

✅ 5人/1チーム 200m/人 当日編成。
✅ 怪我、事故、病気に関して自己責任を承諾の上、参加することに同意。

同じ競技を行なっているにも関わらず、
世代が違うと交流が皆無に等しいことは
日本で行う陸上競技の課題の一つでもあります。

日本の仕組みの中で
ヨーロッパのように世代を跨がって
共に活動する機会の提供することで「気づきの機会」を作ることとして始まりました。

1時間バトンを繋ぐ中で
感じるものを信じて冬を乗り越えてもらえたら嬉しいかな

陸上教室開催のお知らせ2023年11月27日


12月30日(土)
加古川運動公園補助競技場
当日申込、当日支払い。
◼︎参加費 700円(使用料込み)
◼︎対象 ●小学生 ●中学生  ●高校生 ●マスターズ。
◼︎講師 BORY TCの選手が担当します。

9:25集合  集金
9:30開始
10:30小学生終了
10:45中学生、マスターズ終了

✅ 事故、怪我に関しては自己責任を快諾の上、参加することに同意。

ふりかえり2023年11月21日


世界からアジア、そして再び世界へ

小さな定規を使わず、より大きな定規を使いこなせるように
そう思ってアジアに出場したけど、
大きな定規を持てる身体ではなかった。

大きな定規を持っているか?
この視点で人と会話し、
少ししっくりする感覚もあった。

おそらくトラブルやエラーが起こった時に
この大きさが分かりやすくなるんだと今の印象。
小さな定規を使いすぎると神経質になる。
選手のマインドは、レースに向け自然とそちらへ流される。

大きな定規を使える状態とは、
調子の良さを認識している状態。
後悔のない準備がなされている状態。
アスリート特有の根拠のない自信がある。

故に小さなことを許し、または無視し流すことができる。
レースへよりフォーカスされやすい状態作りへと繋がっていき
パフォーマンスの最大化へとつながる動線。

状態通り冷静に...がベースであることは言うまでもないが
少しはみ出してでもなんとか・・・と思ってしまうのが本音である。

大きい定規が持てないとなって
手に取れる範囲で大きめを探して
持ってみたものの大きいものでないと気づいてもやるしかない。

今年、全てがそんなレースと日々だった。
最後に確信というより事実になっただけで
やっぱりなぁ〜〜
時間を空けることで解決したのだろうか?

小さな定規で物事を捉えるということは、正確という意味が大きい。
その正確さは安心安全安定方向へは、優れている。
カオスには全くもって無意味。

今年より大きめの定規を持ってスウェーデンへ

方向が定まったのもフィリピンへのプロセスを含め出来事や出会いのおかげ。
誰にも見えないでかい定規
持てる身体と心を作るトレーニングまで
ボケーっとします。

アジアマスターズ2023_32023年11月17日



ホテルに帰ってふと片付けをしながら
ゼッケンがボロボロになっているのをみて
実は、私より頑張ったのはあなたじゃない?
そんな気分でフィリピンは終わった。

フツーに走ってフツーに終わった
様々なことがあったと聞いているが
ほとんどがイージーミス。
「そう言ったじゃないか」「そう聞いた」と言った一種の思い込み。
海外選手に聞いた方が正確な情報を持っていることも
なんでそんなことになったのだろうか?

言葉を言い訳に
確認を怠るや聞いていないと言った行動が原因。
意思決定、指揮統制、伝達順序。
これまでの大会で踏み込んでなかった箇所が浮かび上がった。
それぐらいそれを許さない人たちも増えてきているが
体制が整っていないのかも

自由度の高いマスターズの国際大会。
かつてはユニフォームを自分で作ったりして、
バラバラだったことからフランス大会で失格騒動があり、
統一のユニフォームに...

事後で修正がなされながら
今に至っている。

現地でそうならないようにするために
ヒヤリを共有していくことは、選手次第の現状があり
今回はlineで共有することが有効に働いた。

tigerみたいにlineをしていない人で
エラーが起こる場面もあったが
SNSを活用していくことを周知徹底で防いでいくことになるだろうと思う。
申込時期のタイミングから
faceboookかlineで繋がっている状態を作って
参加者で情報を共有できる簡素化されたもの
マネージャーには、現地の張り出しとsnsでの書き込み
これを徹底していただき、情報は最新がそこにある状態を
選手への連絡事項伝達に電話番号はいらないと思う。
受け身はいらない。一目で双方またはみんなで共有できるようにがベスト。

みんなでレースをしやすくするための工夫を
みんなでやっていけばいい。
困っている人やエラーを起こりそうな人には、
声かけを徹底して不安を少しでも解消してあげれるように
慣れている人間がフォローする余裕を持てばいい。

今回は、スキルの高い慣れている人が
ちょいと犠牲になった印象。

能力高いが使われるなら
それはお互いが気持ちよく使わないと

アジアマスターズ2023_22023年11月09日


200m 決勝 23.56 +0.3

勝ちに来て勝つ
勝てるから来たにならないように
記録のノルマを決めていたけど
引き分けレースみたいな感覚だった。