88ソウル女子4×400mR決勝 ― 2009年12月14日
ソビエトアンカー ブリズギナ 400m48.65金メダル
アメリカアンカー ジョイナー 100m10.54、200m21.34金メダル ラップ48.1
ラスト100もめちゃくちゃ安定した走りです。
抜群の質感です。
このときの3分15秒17は、今も残る世界記録
blogで確認 ― 2009年12月16日
まず帰国の連絡をもらった
池田大介選手(WIND UP AC)
http://ameblo.jp/ikeda2009d/
昨日練習したばかりの
山本慎吾選手(ミチカナTV)
http://goutaro.com/blog/shingo/
もう早くも人生(陸上)の壁にぶつかり、WIND-UPに相談に来た
矢野昌幸選手(社-同志社)
http://blog.livedoor.jp/takomasayuki/
いろんなけじめをつけて、再出発らしい。
東アジアから帰ってきたご近所さん
早狩実紀選手(光華女子AC)
http://green.ap.teacup.com/minomino/
マイペースで元気そう!!
早狩ワールド健在で嬉しさまで生まれます。
京都つながりで・・・。
吉岡康典選手(サンメディカル)
http://blog.livedoor.jp/suyasuyasuya/
陸上に対する想い...中々の逸材です。論文に追われています。
逆境を乗り越え進化する34歳。
tigerの中では、吉岡選手とリンクするのが・・・。
武井壮さん
http://ameblo.jp/zenkaiman/
若い頃、鬼錬をした後輩です。
マスメディアで活動中です。
同じく...大学の後輩
野村智宏さん
http://blog.goo.ne.jp/tomo_nom/
現役引退後、指導に精をだしているようです。
久しぶりに10.00の映像を見てどうしてるんかな!?と思っていた。
伊東浩司さん
http://kodaiyuki.cocolog-nifty.com/blog/
甲南大学のトラック完成したらしいです。
先輩つながりで合宿でお世話になった元祖サムライ!
山崎一彦さん
http://sports.geocities.yahoo.co.jp/gl/yamikaze_hurdler
2)2年間の脱トレーニングから2年間でも記録は伸びること.興味をそそりました。独自路線貫いております。
地道に記録向上させ、今では、筑波の頭脳!
谷川聡さん
http://ameblo.jp/tanisato705/
いろんなヒントをくれる同級生です。
選手は一人でトレーニングをするほど自分の運動感覚やイメージが大きくなり、目先の技術や強度の高く直接結果に結びつきやすいトレーニング方法にとらわれ、その手段を多用してしまうのが常である...。
まったくである。
最後は、寺田的で
http://www.rikujouweb.com/index.htm
アスリート・オブ・ザ・イヤー村上選手の
「泥臭い練習を、競技人生の最後までやり抜くことが大事」
これまたまったくである。後輩の言葉が心に沁みる。
いよいよ年末!! ― 2009年12月19日
12時スタートです。
5人一組で200mエンドレスです。
例年一人25本ぐらいです。
トレーニング不足の方は、並走でもOKです。
走るタイミングも各自の回復ぐらいに任せます。
応援のみも受け付けます。
昨年は、47年会のメンバーが激励をしてくれました。
参加者は、出発時間12時までにアップを済ませてください。
競技場使用料(一般¥400、学生¥200)は、各自にて清算お願いします。
29日は、アイアンの貴公子を囲む会(ゴルフ)です。
参加希望者は、23日までにご連絡下さい。
23日は、加古川マラソンにてWIND-UP会場販売です。
レース前にお買い物お済ませ下さい。レース後ですと売り切れの場合がよくありますので・・・。
明日20日は、18回ウォーキングドリル講習会@加古川です。
10時開始、場所は、加古川運動公園陸上競技場です。
前回に引き続き、棒を使ったドリルです。
29日に向け、日本屈指の難コース...ゴールデンバレー(西脇市)にてゴルフしました。行く途中、西脇工業の垂れ幕も見ました。明日の高校駅伝が楽しみです...その難コースは、非日常的な景色でした。それだけで満たされます。ゴルフ行ってる時に、アイデアが沸くことが多いので・・・。最近では、ちょっとそれを期待して行く事が多いです。そして・・・芝の上を走りたい気持ちが強烈に沸きます。傾斜を使って走り込みが出来ると思うと・・・OBの事なんて消えてしまいます。
実際寒波到来で、jogでもしないと体が冷えてしょうがないくらい寒い中でのゴルフでした。
ただ、ウォーキングの指導で寄った三木の防災公園が、芝で坂を走れるエリアがあったり、タータンの坂があったり、実は、凄いトレーニング場所になりうるキャパを持っている事が判明。これなら一日中居れる。
良いおもちゃ(環境)を見つけました。
正月する事なかったら行こうっと・・・。
18回ウォーキングドリル講習会 ― 2009年12月20日
勘違い! ― 2009年12月22日
カラダは、もう春と勘違いしたのか?
サーキットで尋常でないほどの汗が出ました。
最近、追い込む時の合言葉は、「長谷川穂積」
心の中で「長谷川穂積」と連呼しながらやっています。
これがまたいい感じ!?
チャンピオンの追い込む姿をTV観てから呟くとその映像が脳裏に映り、一人でも追い込む方法を見つけました。
今日からサーキットもバージョンアップ!
一段と追い込みました。
そして、久しぶりに300mを走って撃沈!!
調子乗っていた様な感じで・・・。
やっぱ手抜き練習では、ボロが出ます。
30日のエンドレスリレー若干プレッシャーがかかる。
30日エンドレスは、いろんな人の協力で学生、実業団トップアスリートが加古川に集合します。いい感じでいい選手が集まってきてます。
見学、並走、なんでもOK!です。
加古川マラソン ― 2009年12月23日
前回より販売店が増え、地元のお店ながらアウェー感があります。
スタート前に、招待の小崎さん(ノーリツ)がtigerに気付いてくれてカメラ目線で一枚!!「カシャッ」
ベテランアスリートには、特に応援します。
今、話題のtigerは、販売中でも「あの人タイガーウッズ・・・」
小声が聞こえてきます。
ん~。微かに聞こえるぐらいなので反応もしづらいし・・・。
最近、今までに無い視線とリアクションを感じます。
そんな傍ら真面目な中学生や高校生が挨拶をして通って行きます。
今年は、挨拶をしてくれない学生が多かったです。
挨拶を重んじる学校が多いはずですが・・・。
tiger的には、市長さんと会話を交わし、小さいことから知っている市議の方や大学名誉教授に挨拶できて良かったです。
招待の小崎さんも最後にWIND-UPの売店まで挨拶に来てくれて、挨拶の重要性を感じた一日でした。