庄内緑地公園(愛知)参上! ― 2010年02月03日
ディレクション様(http://www.direction.jp/)のマラソン大会にランニングの講師として
参上しました。
ディレクション様が販売しているのは、高級外車。
tigerの中で「車」は、移動における便利の象徴です。
楽をする為に、車で移動するといってもいいでしょう。
車(便利)を売る事を商売にしている人々が人間の初歩的移動である「歩く」、「ランニング」などのマニアな基本動作の指導を受け、地味で退屈で辛い事を必死に行い...自転車や電車で帰宅するのでは、なく。高級外車に乗って帰宅する。対極でハードな感じが堪らなく面白い。
先日、隣家への回覧板も車で持って行くと豪語するほど運動したことのない方にお会いし、一緒にウォーキングをしました。人生でこんなにあるいたの初めてです。と言ってましたが、雪が降って寒いのにも関わらず「もう少し歩いてもいいですか?」と・・・。人生で始めての刺激に身体が興奮してるようにも見えましたが、「歩く」「走る」といった動作は、無意識のうちに年齢分、行っているはず・・・。その初歩的な運動に突如、はまったり、好きになったり、もっとやりたくなったり...。
ものごとの捕え方が変わった瞬間なのかもしれない。この新鮮なエネルギーは、希望や期待を含み、それが基本的なものになればなるほど、アングルが変わり変化も大きいのかも!?
走り始めて27年目。最近、走りの捕え方が変わる出来事が増えてきている。
自分だけの力では、あまり変わらない。
いろんな人と出会い、教え、教えられ...。
そんな事を思いながらイベントは終了!
こんなチャンスを与えてくれたマニアな社長に感謝です。
(http://www.direction.jp/defaultService.asp?cIdx=4305&cTitle=%8E%D0%92%B7%83u%83%8D%83O)
【庄内緑地公園】
都市(名古屋)にある公園にしては、利用者が少なく。使うほうからすれば都合のいい公園です。
芝でも走れる広場があって、いろんなトレーニングが出来ます。
近場にあれば・・・毎日行って身体を動かしたくなるような公園です...。
帰りに...。

Reebok Boston Indoor Games ― 2010年02月04日
ホームページ http://www.bostonindoorgames.com/
ツイッター http://twitter.com/BostonIndoor
1997年には、伊東浩司さんが出場しています。
当時、聞いた話では・・・・ウレタントラックではなく木と言っていたような・・・!?
2000年ロスで合宿中に室内陸上観たときも木のトラックでした。
木のトラックでスパイク履いて走ってましたが・・・
カーブでこけている選手が多かったです。
60mのメンバーです。
Trell Kimmons | USA |
Leroy Dixon | USA |
Travis Padgett | USA |
Steve Mullings | JAM |
Michael Rodgers | USA |
Ivory Williams | USA |
Daniel Bailey | ANT |
Ryan Bailey | USA |
Mario Forsythe | JAM |
Kerron Clement | USA |
Dexter Lee | JAM |
Adam Harris | USA |
Walter Dix | USA |
Kerron Clementが60m走ります。
ツイッター http://twitter.com/KerronClement
軽く一品・・・。 ― 2010年02月06日
何処から見直しましょ!?
動きだけ修正して「変わってくれ!」と願いに近い事やってても時間だけが過ぎる。
春までに確実に変化を出し、痛みのない状態を作る為に・・・。
継続できそうな一品。軽く漬物程度でいいんだけど・・。

JOGで脚裏の感覚確認です。
寒くて感覚わかりませんが・・・なんらかかの信号はいっているはず・・・。
次は、裸足で流し...。

地面へのブレーキ、摩擦、蹴りだし方向などシューズよりシビアです。
師匠曰く、裸足で地面をつかんで走る・・・。
改めてシューズでいろんな事を助けてもらっている事に気付きます。
シューズに甘えさせてもらっているだけかもしれませんが・・・。
スパイクを履き出すと毎年、アキレス腱が痛み出す。
今年は、足ゆび+裸足RUNで足底を強くしてアキレス腱をカバー!!
いい所に体重が乗り出すと痛みなく走れそうな感じがするけど・・・上手くいくかな!?
これらをダウンに入れました。
春まで食感を楽しむとしょうか・・・。
ウォーキングドリル講習会 ― 2010年02月10日
ウォーキング ドリル 講習会 「ストレッチ」
主 催 ウォークトレーニング事務局
期 日 平成21年2月14日(日)雨天決行
実施時間 10時より11時30分(90分)
開催場所 加古川運動公園陸上競技場周辺
集合場所 競技場玄関前
加古川バイパス 加古川西インター降りて北へ約3km
山陽道加古川北から南へ約10km
申 込 メールの場合
氏名、ご連絡先住所、お電話番号、記入の上
akabori@hyogo.email.ne.jpまでお送り下さい。
当日受付、承ります。
電話の場合は、下記までご連絡下さい。
● 申し込み・問合せ先 ●
グッディースポーツフィジオ TEL・FAX 079-427-2512 (担当 小野)
〒675-0021 加古川市尾上町安田769-1
参 加 費 一般¥3,000 学生¥1,000
2月14日講習会は、無料 施設使用料のみご負担下さい。
講 師 赤 堀 弘 晃(陸上競技短距離元日本代表選手)
インストラクター 小 野 貴 子(スポーツトレーナー)
注意事項
① 貴重品の紛失、盗難については、主催者は一切責任を負いません。ご了承下さい。
② 事故については、主催者で応急処置はしますが、それ以後の責任は負いません。
ウォーキングドリル講習会開催予定 @加古川運動陸上競技場周辺
2月14日【ストレッチ】股関節を中心に、捻りを利用した極上ストレッチを紹介します。
3月21日【ドリル軸意識】軸を意識し、軸を感じるドリルを紹介します。
4月29日【ドリル軸意識】軸を意識し、軸を感じるドリルを紹介します。
5月30日【ドリル可動域】軸+大きく動かす事を意識したドリルを紹介します。
6月20日【ドリル可動域】軸+大きく動かす事を意識したドリルを紹介します。
特集 1990年兵庫県大会 ― 2010年02月11日
ウォーキングドリル講習会 ― 2010年02月14日
先日、国立の前、通ったので記念にカシャ!

本日、ウォーキングドリル講習会行いました。
加古川運動公園陸上競技場会議場にて「ストレッチ」を紹介しました。
多数の参加誠にありがとうございました。
次回、3月21日(日)実施いたします。
またの参加宜しくお願いいたします。


お目目も飛び出る美味さでした。