5月 100mを走ろう!!2010年02月17日

「5月4日 加古川記録会で100mを走る」
東播地区(加古川、高砂、明石、小野、三木、西脇など)にお住まいか勤務されている方限定です。

試合に出る為の陸連会員登録方法、試合の申込み、トレーニング方法、試合前の調整方法までWIND-UP(http://www.wind-up.jp/)がサポートします。

●加古川記録会??
5月と8月に開催。
公認のレースです。
100mを一本だけ走ります。
予選や決勝などのラウンド制ではありません。
体育などで計るストップウォッチを使った手動とは、異なり写真判定を利用した電動で1/100まで測定します。

中学生や高校生など申込みタイム順に組み分けされており、同じくらいのタイムの選手と走ります。


公式レースに出る為には、日本陸上競技連盟に会員登録しなければなりません。敷居が高そうな・・・面倒くさいような...気がするかもしれませんが・・・ご心配要りません。加古川市内の方は、加古川陸上競技協会(加古川運動公園陸上競技場内)で名前、と住所、連絡先、生年月日、最終学歴など記入し、会員登録費用を支払えばOK!です。
(地域の陸上競技協会によって登録に違いがあります。)

超詳しくは、
http://www.rikuren.or.jp/athlete/rule/pdf/05.pdf


すべては、3月からでOK!です。
4月29日ランRUNフェスティバル(WIND-UP主催)の中で100mのタイムトライアルを行います。(予行演習)

大人の運動会気分でどうですか?
自分を試してみませんか?
お子様に真剣な姿、見せませんか?

5月4日 100m走ってみたい大人は、WIND-UPへ・・・。
赤堀を中心にWIND-UPスタッフがサポートさせていただきます。


それとは別で、
3月5日から10日 沖縄合宿行います。
一応....参加したい人は、ご連絡下さい。
基本..現地集合、現地解散。
途中参加もOKです。

日大にて練習中2010年02月21日

ただいま日大にてPM中!
多くのOBに会って特訓中!

東京でのいろんな写真は、また載せます。

コラボ in東京2010年02月26日

tiger blogおなじみの「アイアンの貴公子」森長正樹さん、開幕直前の福嶋晃子プロ、tiger、坂詰和久コーチと「連動した身体の使い方」をテーマにお話しながらラウンドしました。

陸上組は、密かにウェイトトレーニングを実施。べンチ120kgが上がるようになり、力でねじ伏せ作戦で面目を保ったが、動きの質が明らかに違ってがっかりした気分で帰宅。

ゴルフフェアーにも行きました。
懐かしのゴールドウィンTC揃い。 
稲垣(400m)、悟氏(100m)、森長氏(走幅跳)
稲垣さんは、コンプレッションウェアー「c3fit」ブースにて活動
(3月からWIND-UPでもc3fit 取り扱い開始します。)
井上氏は、医療器具「コラントッテ」のブースにて活動中ということで...ご挨拶してきました。


tigerが始めてアメリカ行ったときのメンバーです。
19年ぶりお写真の中に納まりました。

当時、日本記録保持者のお二人と同行し、贅沢させてもらいました。
tigerもオリンピック行く気満々でトレーニングしてたつもりでしたが・・・
今となっては、お二人の苦労を近くで触れながら見えてなかったように感じます。

72年生まれにとっては、雲の上の存在で目標の選手であったであろう!?この二人!
今更聞く話は、抜群に面白いです。
日大隠れ部屋にてPM(パワーマックス)もしました。
グランドには、短距離の淵野コーチ、井部コーチが来られてました。
日大復活の為に、何かが動き出してきてるようです。

疲れ果てた最後に、10kp30秒仕事量(w)の最下位者
5.3kp×5秒×10本(20秒rest)...。
塩塚君(十種競技)、大塚君(走幅跳)、森長氏と行いました。

集中力を高める為に行うのですが...高負荷ほど
「30秒長いな~」とか「気合で何とかしよう!」雑念が入ります。

この種のコントロールと言いますか...力を出し切るトレーニングをシドニーOP前に森長氏とよくやりました。技術と別次元の練習です。

傾向として言い訳(雑念の入りやすい)をする選手は、強くなりきれない様な気がします。
今では、スポーツ選手のモチベーションを試す時に使ったりします。
よくあるのが・・・やって意味があるのか!?その一言でさよならです。
10年間統計を取ってきてPMの数値でレース内容や選手の特性などわかるようになってきました。無理やりだけど・・・。

言いだしっぺのtigerが地獄をみるのでした。けど楽しかった。
池田大介選手と山本慎吾選手の好物にも出会いました。

井上氏のスタート。
森長氏の踏み切り。
福嶋プロのドライバーショット+アプローチ。

高品質な技術を持った人に触れた
一週間でした。

が・・・風邪でダウン寸前!
沖縄が遠のく・・・。