全日本マスターズ100mあと4日2013年09月03日

先日の全日中で、
WINDUPのある加古川近隣の町を合わせると5種目制覇。
まぁ異常な事が起こった様で
週末、地域の陸上同志で
お祝いしました。

まぁtiger達陸上同志が集まってする話は、
学生の服装の話がほどんど...。
なんで白なのか?シャツを出さない?
年相応の身なり、態度、姿勢。
かつて地域の陸上地盤を作ってくれた
熱心な先生方の考えを再認識を同士で行っているようなもの...今回もそう

WINDUPでこの話をするとそれと陸上とが結びつかない方もいる。
開口一番、高いシューズお願いしますって事もよくある。

地域の先生に頼まれ生徒を指導する機会があるが
服装に関するルールのない学校の生徒への指導は
馬鹿にしてるのかと心で思いながら断るか無視。

言いたいことだけ言って無茶苦茶にする『教え魔』ちゃいますさかい。
地域の先輩として面倒見る以上は言い訳なしの結果あるのみ。

....そうtigerさんは、だいぶ面倒な人。



今日目にしたこの記事
 規律の男、宮本慎也が球界に残す物。
陸上界の先輩方が観戦、引率している大会へ行くと
服装や...などの事を言う方が多い。
世界で結果を残そうとしていた先輩方は
ゆるぎない敏感な目を持っている。

人間の能力を高める為に必要な気構え
貪欲な人達によって導かれた方法を
情報に溺れた素人が敬意を払わずに壊す現状。

tigerはそんな思いで地域の陸上競技を眺めてるけど

気が付けばマスターズまであと4日。
あぁ佐賀で走りたい。同志に会いレースをしたい。
昔マスターズって??馬鹿にしていたtigerが
必死のパッチでマスターズに挑みます。

全日本マスターズ陸上2013年09月09日

100m 11秒26

全国各地から集まった同世代の同志の
方々と走りました。
いろんな苦労を乗り越えこの場に立つ情熱。

いくつになっても
『より速く、より高く、より遠くへ』
本当に素晴らしいマインド。
そして、その光景は美しい。
月末の奈良マスターズに向け、
精神は満たされた。

大会期間中話かけてくださった
皆さんほんとありがとうございます。
マスターズのメンバーとして陸上に取り組む事を誇りに思います。

大会に行くと何か出来る事、役に立てる事は、
何なのか?を考えますが、今は
自分自信が誠心誠意取り組む事が
何より大切かも知れない....みたいな!?

若い頃ある指導者に言われた
『媚びうるな!!しっかり背中を見せろ!』
その言葉がグサッと刺さりながら佐賀をあとに…。


日曜日は、
姫路でレース
予選11秒33
準決11秒40

学生達が41歳のおっさんと走るってどんな感じなんだろう!!
昨日は、中学生や高校生とデッドヒートを繰り広げたが
これは、これでワクワクするんですよね!!


今回、マスターズデビューした
オリンピアン田端健児blog 
http://s.ameblo.jp/9-sport/entry-11608726213.html

佐世保で子供たちを教えています。
かれこれ20年前、大学3年時にレースで一緒に走って以来
また勝負しようと言いながらもうこんな年齢...
勝負の場はゴルフになっていたが、
2年後同じクラスで走る事を楽しみにしている。

先輩や後輩もっと口説いていこう

全日本マスターズ番外2013年09月10日

勝手に会いたいと思っていた方には
会えず非常に残念だった全日本マスターズ。

その一方で、
1987年全日本中学 走幅跳で7m07跳んで優勝した西脇君と会った。
ちなみに2位は樋口君(西落合中)6m99 tigerは、7位で6m78。
遠い記憶の中で覚えている事は、腕にマジックペンで
『7m跳べ』って書いた変な人がいる??
まさしくtigerが変な人...と思っていたのが西脇君です。

23年ぶりに話すると...弟(教師)の依頼で幅跳びを教える事になったが
見本を見せる事が出来るようにとトレーニング再開。
マスターズに出場するにあたって、生徒たちに笑われないようにしたい...って
たばけん...も見本を見せながら子供達を教えているんだって
朝原君も動きを見せながら教える事の重要性を口にしていた。

目から入る一流の動きは驚きと共にインスパイアさせる。
無垢な子供ならなおさら
動き習得への努力、手間、時間などを
連想出来ちゃえば完璧なんだろうけど・・・。
頭のいい子はそんな説明しなくてもいいだろうな

いろんなプロジェクトの中で
...オリンピック選手と触れるチャンスが増えた最近の子供達
動きを見せながら...の重要度が増している。

マスターズ選手を見てると動き習得への努力......連想する事ができ
個人個人のバックボーンを、想像させる
レースやアップ場でのしぐさで一つで...
そこがマスターズの凄さ
学生の大会では、速さで誤魔化す勘違いや
レースに対する格好つけ具合に多くを奪われる。
レースへの情熱や走りへのこだわり、レースへ向かう姿勢、
先輩方に遠く及ばないと敗北感に近いものを感じる。...まぁ今回もそうだった。

tiger自身の陸上競技に対する取り組みの発展途上さを感じるとともに
今の発想で乗り越え熟練していくのか??まぁアカンわな!!
そんな事言って自分に酔ってるのも痛いけど

ため息ばかりの一週間。

佐賀では、ご当地グルメ シシリアンライスってのを試食。
焼肉定食を一つにした感じ...強引さがまたいい。

大会の前日はほとんどサウナを利用するが、
佐賀ぽかぽか温泉の水風呂も強烈に良かった。
むか~し乗車した
にも乗れた。写真は旧みどり

帰りは思い出の福岡、慶州でモツ。

奈良M、兵庫Mでシーズンベスト更新を目指し、また準備開始。
今シーズンは11秒33から24までコンパクトに収まり、
嬉しくない安定感との友達付き合いを脱却するかのように
先輩からのご忠告を守りながら練習。
足が痛くならない様により足が痛くないうちに何とかしたい。
...兵庫Mでは脱皮の意味を込めて400m走ります。

10月のレース終われば食べ倒してやる。

遠のく41歳100m10秒への道2013年09月18日

...あぁ気が付けばあと2レース。

アキレス腱とのお付き合いも順調で
練習が出来るように
さぁ これからいかがなものか??
感覚は、上がっているものの
身体的にはスカスカ感がある。

週末に300mでスカスカ具合を実感してみます。
次の日にダメージがデカいとスカスカ間違いなし。
ゴーインに35秒台これは、最悪なパターン。
ダメージも出てアカン動きをインプット。
36秒台でスーと感覚よく走れて
感覚に頼ると自己満足に陥り
試合で『あれッ!?』みたいな流れが想像できる。

300mの流れは、100m後半60m以降の動きのチェックで
100mのタイムと結びつくものではないが
レース中にする動きの予想がつく。

ルイスは、11-11-11イーブンの300mをやる。
tigerのイメージは、12-12-12の36秒。
タイムに拘ると自己マン練習になるの分かってても
前半からいっちゃう趣旨のわかっていない人。
本当に気を付けたい。

タイムに影響を与える失速過程の練習方法。
走技術が浮き彫りになる事は、想像できる。
動きの流れも良くないと出来ましぇん。
残りシーズン1、2回ぐらいしかできないが
今さらながらトライしてみる。

今年に入って
動きと感覚、タイムがまったくわからない状況です。
ダメだこりゃ!?

頼りは次の日の反応...。
それを見極めて最善を尽くすしかない。
1/100秒で良いからシーズンベスト更新。
向かいでも、雨でも、台風でもなんでもいいから
レースに対して仕上げって事をしていきたい。


2020東京の誘致でよく見かけたメダリスト小谷先輩。

偶々??陸連グアム合宿宿泊先でシンクロ教室が開催。
休養日だったので、ぺーと河辺でお手伝いした時の写真。
tigerエラそう!!
tigerの浮かない身体に対し手取り足取り直接教えてもらった。

この年から世界陸上をTBSが放送する事になって
TBSのアナウンサーさんがよく合宿を見に来られてました。
今あっても名前覚えてくれてるもんな!!
椎野アナ林アナ
実況への底なしの準備と瞬時への反応。

準備の流れを作ってレースも流れ重視であと2レース挑もぉっ!

日岡山公園2013年09月19日


全国 お花見 900景
にもはいってる近所の公園。
その昔、小学校の市内大会はここの陸上競技場で行われてました。
tiger中学校の休み期間中の練習は、加古川市内のほとんどの学校がここ。
かつての加古川陸上のメッカです。


樹海に一歩入るとこんな感じ。
心が躍る雰囲気でしょ!?
散歩やランニング、読書している人など

たまにはぼけーっとしに行くのもいいかも!?

10月14日開催
第32回兵庫マスターズ陸上競技選手権大会 
http://games.athleteranking.com/gamedata.php?gid=bb512013001
徐々にスタートリストが出来上がっていくと思われます。

奈良マスターズに向け2013年09月23日

300m走ったけど
12-11.7-13 あくまでもイーブン12-12-12のつもり!?
1秒誤差出ちゃいました
あららッ!?

スカスカ感と練習での誤差が半端ないが
レールに乗りかけてるので
出来る事をやって行こう!!

進藤温夫、ピッチモリ男、ジャイアンと織辺農園(加西市)に行って
ぶどうを3時間食べ続けてきました。

植物の無き声を聞きながら売り物を育てる...ってのは
試行錯誤、アイデア、状態の見極め、追求の日々。

こだわりを持ったおっちゃんの話は面白い。
いつも『ええもん食べろ』って言われるが
農家の人が言ってる意味がようやく分かり始めた41歳初秋。