遠のく41歳100m10秒への道 ― 2013年09月18日
アキレス腱とのお付き合いも順調で
練習が出来るように
さぁ これからいかがなものか??
感覚は、上がっているものの
身体的にはスカスカ感がある。
週末に300mでスカスカ具合を実感してみます。
次の日にダメージがデカいとスカスカ間違いなし。
ゴーインに35秒台これは、最悪なパターン。
ダメージも出てアカン動きをインプット。
36秒台でスーと感覚よく走れて
感覚に頼ると自己満足に陥り
試合で『あれッ!?』みたいな流れが想像できる。
300mの流れは、100m後半60m以降の動きのチェックで
100mのタイムと結びつくものではないが
レース中にする動きの予想がつく。
ルイスは、11-11-11イーブンの300mをやる。
tigerのイメージは、12-12-12の36秒。
タイムに拘ると自己マン練習になるの分かってても
前半からいっちゃう趣旨のわかっていない人。
本当に気を付けたい。
タイムに影響を与える失速過程の練習方法。
走技術が浮き彫りになる事は、想像できる。
動きの流れも良くないと出来ましぇん。
残りシーズン1、2回ぐらいしかできないが
今さらながらトライしてみる。
今年に入って
動きと感覚、タイムがまったくわからない状況です。
ダメだこりゃ!?
頼りは次の日の反応...。
それを見極めて最善を尽くすしかない。
1/100秒で良いからシーズンベスト更新。
向かいでも、雨でも、台風でもなんでもいいから
レースに対して仕上げって事をしていきたい。
2020東京の誘致でよく見かけたメダリスト小谷先輩。