出張 ― 2014年07月30日

兵庫でワーストの怪しさを誇る
仮)兵庫陸上競技資料館@赤穂支部 へ行ってきた

幅跳びもこれで跳んでいた。

ヒューストンで夜中に「ピザ買ってこい...」

兵庫 対 佐藤という構図でしたが
4年後全日本インカレでまた一緒に走る事になる。
今は今出来る事やろおっと...。
9月はアジアマスターズ...。
特別なレースにしたいなぁ
日岡山公園 ― 2013年09月19日

tiger中学校の休み期間中の練習は、加古川市内のほとんどの学校がここ。
かつての加古川陸上のメッカです。
樹海に一歩入るとこんな感じ。

散歩やランニング、読書している人など
たまにはぼけーっとしに行くのもいいかも!?
10月14日開催
第32回兵庫マスターズ陸上競技選手権大会
http://games.athleteranking.com/gamedata.php?gid=bb512013001
徐々にスタートリストが出来上がっていくと思われます。
次は兵庫選手権 ― 2013年07月07日
公園で実施。
ふと海外の試合思い出しました。
アメリカでは、草むらでアップしたり、
オーストラリアではコンクリートの20m×60mの場所で
アップしたり....。
室内陸上だと約40m×40mの箱が
アップ場だったり...。
モーリスグリーンも
ティムモンゴメリーもアトボルドンも...
草むらでスキップいっぱいして9秒台を作ってきます。
情報がちょっと古い??
兵庫選手権出場に向けて雑談しながら練習
普通な感じでレースに挑めそうで何より...。
41歳になってほしいものは、兆し...それそれ!!
誰よりも近道をしていたと気付いた日 ― 2013年03月20日
今年に入ってこの動画を見せてもらって
魂が震えた。大げさでしょ?
藤光と走るおじさんは、
陸上コーチの第一人者トムテレツ氏
実際に走って動きを見せて指導します。
40歳で100m10秒台で走りたいと
思っているだけで大したトレーニングもせず
過去に驕っている自分がまだどこかにいるよう..で
大きな荷物を下ろす作業がまだまだあるみたい。
昨日、後輩が遊びに来ました。
大学から社会人5年目まで一緒にトレーニングした仲間です。
この後輩もtigerと同じ師匠から陸上を習い
この師匠も僕らに動きを見せて教えてくれた。
僕は、この師匠からトロティングを教えてもらいました。
学生時代は、Aスキップとハイニ―だけ。
社会人になってトロッティングに取り組み
高校時代片田舎で見てきたトロッティングとは別のもの。
昨今では、アップ場にてトロッティングしてる選手をほとんど見なり
時代の流れでドリルも様変わりです。
トロッティングしてる選手がいると指導者が誰なのか?
走りへの考え方が気になる。
沖縄合宿で近大がドリルでトロッティングをしてました。
たぶん井上悟氏の影響です。
Aスキップ、タッティング、トロッティング
走りへの連動、流れ、組み立て 見ていて気持ちがいいドリルです。
ドリルの後、なんで走って確認しないんだろう....と
アップ場で選手を見て疑問に思う。
近大ではドリルから走りへ繋ぎ、確認。
それは、グランドにおいて自然な光景で落ち着く。
ドリルにはその人の走りへの考え方が現れていて
リズム系のベタなドリルが多い諸外国に比べ
日本では、民放ばりにバラエティー化が進んでいる。
ドリルは、指導者の影響が出やすい部分である。
よく見に目にする光景は、ストレッチ的難しそうなドリル
それをどない走りに繋げるのか??見えない、見る力がないのか
走り始めたらドリルのテイスト全くしない。
そういう光景見ると
大会に来てまでボケかましているのか?
余裕だね!!と悪tigerくんが呟く...。
そのドリルすることで何がどう変わって
変わったら速くなる??ぐらいの考え方なのか?
先日、Shingo島本...が、ある指導者からドリル何するの???と聞かれ
腿上げしかしないです...と言ったらダメ出しくらった
....と言う話をしてくれました。
tigerからじゃぁそれ以外何があるの??みたいな話で盛り上がり、
で...で...その指導者からなんて言われたの??
腿上げなんかしないで接地を意識しろ...って馬鹿にされました...で
大爆笑。
腿上げで接地意識できるやん。その為の腿上げやし...。
厳密には、接地と遊脚の方向性を確認する為の腿上げ。
あと全身バランス。
井上氏も動きを見せながら指導してます。
森長氏も動きを見せながら指導してます。
20年前に侍トムテレツから直接指導してもらった
我々が日本で出来る事....。
先輩たちは黙って実践している。
そして俺も・・・。
速くなる為に...と教えてもらったつもりが
それ以上、いやもっと先にあるものを教えてもらっていた事にようやく気付き始めた。
お知らせ!! ― 2012年12月19日
WINDUP AC主催
第5回1時間エンドレスリレー
12月30日(日)11時集合受付開始
11時30分受付終了。
即チーム分け
12時リレースタート。
それまでに各自でウォーミングアップを行ってください。
5人1組(1名女性)のチームで200m走りバトンをつなぐ。
並走を1ないし2名補欠として編成
チーム内で相談し、バテてきたら交代するのもあり
≪趣旨≫
中学からマスターズまでの陸上競技関係者の世代間交流を図りながら
2012年の走り納をする。
【参加条件】
暇な人なら誰でも!
応援の方も広く募集。
協賛品も広く募集。
WINDUPさんからは、シューズケース。
【タイプ】
●[ノーマル]1時間走る人
●[並走]1時間は無理だけどちょっとだけ走りたい人もOK!
●[パート]1、2本だけ走る人
競技場使用料金は、各自でご負担下さい。
競技場窓口販売機にてチケットを購入。
競技場来てまずこれして下さい。
(一般400円、学生200円)
申込は、当日のみです。
多くの人を誘って下さい。
よろしくお願いいたします。
≪問い合わせ≫
WINDUP 079-425-1448
info@windup.bz
WINDUP AC練習会【12/9】 ― 2012年12月11日
学生頃は、『トラックでの練習が当たり前でしょう!?』
なんて思ってましたが...
今では、『なんでトラックで練習するの??』
30年も同じ事やってると...
発想が一気に変わる瞬間に出会います。
一気に頭の中が変わってすでに出来た気になる事もしばしば
実行するが...3日坊主もしばしば...
まぐれで1っか月続く事も...。
今回は、そんな事言わず
春まで頼みますよ!!
次回の練習会は、
16日(日)9時から
加古川運動公園補助陸上競技場です。
芝生でしっかり走ります。