少しずつ・・・。 ― 2009年11月02日
筋肉が衰え、体重が増え...退化を感じながらの生活です。
年に一度の出張販売に行ってきました。
雨風で身体も商品もドロドロ...。
物を売ろうとして粘れば粘るほど商品は、雨に濡れ傷むし・・・。
雨だけならば何とでもなるが風があるとテントの威力も半減!!
加古川に帰ると店頭に並ぶ商品ですから・・・。
雨に濡らす訳にはいきません。
...そろそろトレーニング計画の立案に取り掛かります。
良い子ぶってそんな事をやります。
38歳無理せず楽しくやれば・・・なんて事、言わずに・・・
泥臭く結果を残す為の陸上をします。
「目標10秒84全日本実業団標準」です。
あらっ言っちゃった!
おっさんアスリートが自己満足の結果残したところで何もないんですがねっ!今更、いっぱいもがき、苦しんでやるつもりです。覚悟も出来つつあります。
昨年、10秒82で走ったときに・・・・。
tiger恥ずかしながら少しは、泣きそうになりました。
しかし、まだ押さえられる感情だった。
どこかで余裕と甘さを感じた。限界線に近いけれども・・・一生懸命な気分だけでまだまだ一生懸命になれていない気が少し・・・!
年々、感情が極まったり、興奮したり、雄叫びをあげたりって事がなくなってきている。いい年して、自分でも抑えることが出来ない感情を味わってみたい。そんな事考えていると中学や高校の時、負けたら悔しくて家でよく泣いてた事を思い出す。理屈抜きに悔しかった。
来年、マスターズの舞台「国立」は、初全国大会の会場だった。初日本選手権の会場でもあった。学生時代いい思いをいっぱいした場所でもある。いろんな事が蘇り興奮するだろう!そして、夢の感覚のまま終わるだろう!?そこで懐かしいメンバーと一緒に走れたら・・・・
はぁ~~贅沢だ!
体が動いてくれたら・・・んはぁ~もっと贅沢だ!
もうひとつ、自分の目標達成で自分でも知らない興奮を味わえたら・・・
また贅沢な陸上を満喫出来るかも!?
加古川選手権 ― 2009年10月18日

加古川選手権
100m 11秒44(-3.0)
400m 52秒38
春先ぐらいの調子に戻してシーズン終了です。
100m走って10分後に400mを走り....未知の感覚でした。スタブロも合すだけで・・・スタート練習なんて・・・する元気がなかった?
昔ならこれ(100+400)をやる根性がなかったでしょう!?
春に100m2レース出ましたが、レース前にアキレス再発で冬期の貯金だけで乗り越えた。夏からトレーニングを再開し、身体を動かす事優先で取り組みました。 試合に出るたび、感覚の悪さを痛感し・・・全日本実業団以降、接地の感覚を優先させて取り組みました。感覚に溺れる事に気をつけながら・・・。
結果、足の痛みも軽減し、300mも35秒台で走れるようになってきたし、何となく10秒台が近づいた気がしてきた。100mの選手なのに、300mのタイムの感覚が100mでのレースタイムの目安なんですわ!だから調整が面倒くさいです。300m走るの結構、嫌やから・・・。
今年は、合宿や試合を通じて若者から大人までいろんな人と出会い、元々知っていた人たちともより話が出来るようになり・・・陸上の輪の広がりを感じます。
「37歳10秒台」は、来年6月まで有効ですので・・・暫しの休憩の後、来春先しっかり仕上げます。
一流...の空気 ― 2009年10月16日

天気予報は...雨マークがなくなり曇り・・。
風が南の風6mって・・・。
向かいか!?虚しすぎる。
まぁいいや!!
仲間達が揃い楽しみ!!
向いでも頑張ろう!!
...ビヨンセのコンサート行ってきました。
ヒューストン出身らしい。
tigerが海外で一番長い期間暮らした街がヒューストンです。
陸上短距離と言えば...。テキサス州です。
その中心的な町。
大学一年から合計すると5ヶ月ぐらいは、居た事になると思います。
月刊陸上競技11月号「私の”原点”Training」を紹介している
走幅跳び森長氏とアテネオリンピック前の春、ヒューストンで3週間ぐらい過ごした事があります。tigerが最後、上を狙った本気なつもりだった冬期トレーニングです。先月、引退した野村(走高跳)も最後のオリンピック目指し一緒でした。
冬から現地でトレーニング積んでいた森長さんの本気度は、尋常ではなかった。オリンピック選手がもう一度オリンピックを狙う時の本気度は、言葉に出来ない。自分で自分を変えるのに必要な物を教えてもらったような気がします。
そして、ヒューストンでは、世界で戦かえている選手の世界の厳しさを教えてもらった。
世界記録保持者であるが故、悩み、一本一本確認し、そしてまた悩み。
見えないものに追いかけられているプレッシャーなんのか?tigerには、分からなかったけど...冗談が言いづらい空気の中でトレーニングしてました。アメリカのイメージは、はしゃぎながら・・・みたいな感じするけど・・・。テキサスは、世界中でも本気度が高いエリアです。
トレーニング中、彼らが本気な時は、tigerも明らかに気負けするし、近寄れない。
アメリカ選手や森長さんの姿を見て今考えると・・・本気もどきな取り組みだったtigerです。
身体が動く時に本気にならないと・・・と強く感じます。
賞味期間過ぎましたがまだ辛うじて動くので・・・年とは言わず、やるなら本気にならんと・・。本気もどきが自分の悪い癖です。
ってな訳で明日は、加古川でワンマンショーを開く予定です!!
加古川選手権日程 ― 2009年10月11日
11:40 100m予選 2組
14:50 100m決勝
14:55 400m決勝
100m 予選1組
2 伊藤(兵庫大)
3 柿原(新鋼加古川)
4 赤堀(ウィンドアップ)
5 森川(ウィンドアップ)
6 走出(兵庫アスリート)
7 田中(加古川陸協)
8 伏田(復刻AC)
9 建石(兵庫県立大)
100m 予選2組
2 荒瀬(復刻AC)
3 山内(復刻AC)
4 大前(兵庫大)
5 藤縄(ウィンドアップ)
6 中石(ウィンドアップ)
7 玉川(復刻AC)
8 柴田(復刻AC)
400m 決勝
3 建石(兵庫県立大)
4 赤堀(ウィンドアップ)
5 森川(ウィンドアップ)
6 走出(兵庫アスリート)
歴史ある本大会も今年は、出場者が激変!!
寂しすぎます...ってな訳で・・・大会を盛り上げ伝説を作ります(予定)
いざとなれば・・・ウェイトも出来るし...パワーマックスも出来るし・・・
レース前に出力は、上げれるから強引にも何とかなるであろうと軽い考えと最近、追い風が吹く事が多いから17日も追い風だろう!と勝手に決め付けてます。「勘違い作戦」に出ました。
シーズンが長くなると感覚が良くてもタイムは、出ない傾向があるので・・・。出そうで出ないまま・・・終わるんだろうなぁと心の奥では、・・・。
いやいや「勘違い作戦」発令中の為、今年も奇跡起こしてしまうんだろうな!と言い聞かせ...追いで10秒台が目標です。向いで1台。今の感じだと・・0.05ぐらい足らない感じ・・・。くやし~で終わりそうなので・・・。
ここは、スカッと10秒台!!
これに尽きる。
レースのイメージや技術、感覚をつかむ・・・そんなの冬になればすぐに忘れるから、そんな事よりも10秒台という結果!
今は、ただゴールして「10」って数字が見たいだけ・・・。
ほんまどうなるのでしょうか!?
tigerは、目標達成能力が高いか!?低いか!?楽しみ楽しみ!!
ちょいとですが・・・。 ― 2009年10月10日
試合前の慎吾さんの為に・・・。
グリップした感じのスタートです。 すべてが前ベクトルっす!!
クライミングと一緒...。
壁から離れて上がるとしんどいだけです。
踵のイメージは、このアップを見れば分かると思います。
すいません! ― 2009年10月09日
皆で南側のグランドで砲丸を投げていたタイミング合えずじまいだった事が本日判明!!
芝君にお詫びの意味を込めて・・・。
こんな写真!!
どうぞ!!右は、株ちゃん(豊岡南)、左は進藤(社)です。
(提供 中川先生 すいません使わせてもらいます)
当時は、手動計時だった為、決勝でレーン別ゼッケンを付けてました。
これが重たいんだわ!!
芝君は、加古川中-播磨南高-東海大...仙台インターハイ200mで入賞したスプリンターです。
国体選考会において100mで朝原に勝って福岡国体も出ました。
同じく選考会でtigerは、7m43跳んで朝原に負け...。
400mHに出る事になり、仲良く納まったって感じです。
明日は、神戸国際大学で「ウォークトレーニング」講座開講します。
日程は、10月10日、31日、11月7日、14日 計4回です。
途中参加OKです。
詳しくは、リンク先から・・・お願いします。