いろいろ含め ― 2010年11月27日
肉体の土台を鍛えている時期こそ視野を広めた考えを持つ事が重要なんて思いながらも...頑張る時期が違うんだなぁ。
暇さえあれば拇指球について考えている。
自分の中で最近の行り言葉 『類推』
冬季練習は、これの連続。
走るなんてこれまたこの連続。
長めの距離に取り組み、乱れた走りを整えようと感じたのも
この言葉のお陰。
そして、毎晩約20年前のDVDを見ながら
走る以外で出来ることはないか?と
かけっこのレッスン会を急遽、明日やることになったが、
それもどうかな!??
この地域は、子供の陸上が盛んな地域で人材も豊富。
となれば・・・・。
この地域限定で!?(仮)『・・・陸上競技研究会』を立ち上げます。
運動生理学、運動力学、スポーツ科学などの知識を高め、情報交換ですることで意識を高め、アスリートの体験談を聞いてイメージを高める。
海外のようにコーチに習う習慣が無かったり、田舎では、情報が入ってこなかったり、自分自身でやるしかないのがここだけではなく日本選手の現状です。雑誌を頼りに練習メニューを組み立てるなんてよくある話。コピーのコピーで強くなるはずは無い。
情報は、学校やクラブでセパレートされていることが多く、選手目線で情報を共有できる組織があったら面白そうなのでtigerがやります。
自分自身で解析や類推していっても自分に反映されるまでに競技が出来る環境に身を置く事が出来なかったり...。
偉そうに言いますが無駄な情報に溢れ、薄っぺらい取り組みしか出来ない若手選手に賢くなってもらう事を第一に考えてます。表向きは、陸上競技に対しての知識、意識、イメージを高めたい人の会です。
選手には、どういう取り組みでどういった結果を出したのか?など代表レベルでは良くやることだがレベルに関係なく、報告会的な要素も兼ねてやろうと思っている。
年明け始動の予定で構想を練ってます。
・・・間に合う!?
その前に12月30日は、一時間エンドレスリレー 加古川ですよ!
10時30分より受付 12時スタート
来たい人は、誰でもWelcome。
年末に陸上愛を共有しましょう!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。