世界陸上その...32011年09月02日

3日からの近畿選手権...。
どうなるの?

トレーニングパートナーの山本君が3位までに入れば
日本選手権出場が決まるだけに・・・。
気がかり・・・。

出場を決めた状態で冬季トレーニングに取り組みたい。
少しのアドバンテージがすごく大事。
今回の世界選手権観ていても重要な要素のように感じる。

一生懸命は、最低限度の努力。
いわば当たり前である。
先にあるものをどうつかむか?

向かい風の多い今回大会では、『軽い動き』が主流の日本、
当然、太刀打ちできない。
同世代がコーチなど教える立場の人間が多くなり、よく話に出る話題。
軽く速い動きがしみこんでいる若い世代に『重い動き』といってもピンと来ないらしく...。伝えるのが非常に難しい。

92年バロセロナオリンピック後に森長氏から
決勝でのルイスの調整の仕方を教えてもらった。
走幅跳には、やりにくい風が回る状況。基本、向かい風。
普通ならマークを前に出して助走をすることが多い。
ルイスとトムテレツは、1足下げ、そして、地面への圧力を上げた走りを指示した。

風に負けない走りの方法を知っている...。
マークを前にする発想では、足は合うがスピード乗り切らないから記録は、風の抵抗分以上に下がる。圧力のある動きなら風の抵抗分、下がるような印象です。

森長氏がルイスのスパイク音が半端ないと言っていた...。
練習で聞く音と違っていた・・・と。
室内競技会でドノバンベイリーの隣を走った事があった。
スパイク音にビックリしながら走った経験がある。
走りながら『どんだけ地面押してるねん』と思いながらゴール。

デニスミッチェルと走った時もそうだった。
練習でリロイバレルと300m走ったときもスパイク音が気になったし、
伊東浩司氏と300m走ったときも音が気になった。

観てるだけでは、分からないものの一つかも知れない。
陸上の世界では、そんなものがいっぱいある。
そんないったものを発見し、どう自分のものにしていくか?
これは、日本に居ては無理。発見の仕様がない。2年に一回の世界規模の大会出場では・・・時間が足らん。

どのレベルの動きを肌で感じるか?


200m予選
日本選手好走です。
中でも高平選手の2着。これは、すばらしい。
ほんま凄すぎる。

後半崩れても離されない。
これが出来ればオリンピックは、明らかに勝負しにいける状態を作れるはずだ!日本では、気づく事の出来ない自分のブレに気づくチャンス。

今回の経験を来年に繋げれる心理状態だと思うので
出し切るレースしてほしい。

【準決勝】着順
1組 Christophe Lemaitre、Nickel Ashmeade、Michael Mathieu
2組 Usain Bolt 、 Rondel Sorrillo、Jaysuma Saidy Ndure
3組 Walter Dix、Alonso Edward、Mario Forsythe

【決勝】着順
Usain Bolt Christophe Lemaitre Walter Dix Nickel Ashmeade Alonso Edward Rondel Sorrillo 

現地の情報を元に100%の的中を目指します。
エヘェ!?