20232023年01月04日



カラダを強くする前に壊れる。
そんな気持ちがよぎる。
うまく強く...
効率よく...

そんなこと言い出したら終わりが近い感じだけわかる。
説明は、できないけど...

オプションなんて強化しないで
本質を強化する...
そんな助言と訂正を頂いて
天才になった気分になった。

年末に観たTVで
今まで集中だと思っていたことが
瞑想だということを知った。

それからは練習中、
ほとんど瞑想しているようにも思えてきた。
雰囲気を感じて、カラダを感じて、
力の伝わりをイメージして

トレーニングの
捉え方が少し分かりだして
兆候もイメージと合いだして
仲間も同調傾向が出てきた。

50代は簡単に変化でないなぁと感じつつも、
ちゃんとやればて的確に少しづつ変わる。
月単位で変化を出していく戦略。
レースは、年単位で変化が出ればよしといった具合なんだと思う。

昨シーズンのレース動画を見て
速く走りたいよりは、
やっぱ走りを作りたいんだよな

うまく...効率よく...とは無縁の道を行きます。
お前そこまでするかと自分に言ってやれるように...

BORY TC練習会 1/82023年01月10日


昨年やり切れなかった
トレーニングに時間と手間をかけています。

20代と40代が予定通り推移していく傍ら
50代の変化の乏しさ。

『プラス要素を引き出すために何をする?』

一人でやっていたら、
変化が出ないからといって改良したり、訂正したり
触りすぎて見失うんだなぁと解釈し、
変わるまで我慢してやる...
ご褒美的な少しの兆候をどうやって増幅させて
形を見つけていくか?

まぁまぁ面白い局面に来ています。

...結果の数値に対して
より意識と準備。
短期間だからこれでよし

...動きに対してであったり
...力に対して などはしばらくお休みします。

口ではなんとでも言える
『まだ変われる』という体感を
時間と手間の座標を印に引き寄せることで
より地に足のついた自分に
そんな状態で反応的にカラダを動かしていくと
それはそれはなことになっていくんじゃない?



セミナー&練習会2023年01月17日

日本ファンクショナルトレーニング協会主催による
『スプリントセミナー』を実施していただいて
延長によって5時間話し続けた。

次回2月11日開催


影響を与えてくれた人たちとのエピソードや一言
その場の空気感や雰囲気が
理論やそれを落とし込む作業について
隙間や誤解を減らすための立体感になる。

理論を言葉でイメージできない場合に
見せることが有効。

しかし、
見せる人の技術力でイメージの湾曲や傾いた誘導が起こるので
『見せる伝言ゲーム』のスキルをどうやって高めるか?
癖のない理論通りの動きのできる
走りのデモンストレーター的存在の必要性。

今、共有を目指す仲間がいること
下がりそうになった時に
生き方で励ましてくれる人達が増えていくこと

tigerの陸上戦略は、影響を受けたい人を増やす
そんなところに優先順位があるかもしれない。

チームでのトレーニングが一ヶ月以上経って
少しの変化をもたらすために重要な
精神の安定を優先し、どんなに負荷がかかった状態でも
安定した瞑想を心がけ
無理やりが働かないように努めている。

長期でゆっくりがいい。
一瞬の成果や効果が後々苦しめる。
やっとそんなことを身をもって感じるようになってきた

2023年1月17日 

BORY TC練習会2023年01月24日


強い根拠作り。

たぶん弱い根拠で作用させてきた陸上人生だったかも知れない。
50歳冬の気付き。

何かに辿り着こうと歩いている感覚と実感はあるものの、
ただ、まだ道がしっかりしているところを歩いている。
誰かが歩いた後を

静か〜に冬を過ごして
静か〜に春を迎えようと思っている。

BORY TC練習会2023年01月30日


時間を止めている様にも感じた1月。
無事に終わった。

今はまだ気付けていない。が
春には、わかる。

現実と向き合う様が
心地よくなってきた。

写真?
かなり追い込まれて
壁に向かってしゃべり出したA氏