アジア陸上選手権 ― 2011年07月01日

http://www.jaaf.or.jp/aac19/entry.html
【タイムテーブル】
http://www.jaaf.or.jp/aac19/timetable.html
チャンスのある種目いっぱいある。
今回のアジア選手権からエリアチャンピオンには、A標準の突破と同じ扱いになる。この恩恵を受けるのは、アジアが絶大かもしれない。
一人でも多くの選手が世界選手権出場できるように・・・。
ふと、ふと...現状は、市選手権≠県選手権>地域選手権>日本選手権。
市選手権>県選手権>地域選手権>日本選手権>エリア選手権>世界選手権。
といったわかりやすい関係が出来てそうで出来ていない。
アジア選手権は、若手を選考する傾向が強いし、選考もあいまい。
標準記録で出場できる大会もさることながら
ゴルフのマッチプレイのように1対1でのレースも
イベントとしては、面白いかもしれない。
走る方は、たまったもんじゃないかもしれないが
レースや走りに対しての違った価値観が芽生えそうな・・・。
一回、合宿でやってみるか?
アシックス製アジア選手権モデル
WINDUPにて販売中
Tシャツやポロシャツもあります。
鳥取の旅 ― 2011年07月05日

スーパーXを使用したトラックです。
一か八かでアップをしましたが...出場を断念。
仲間のサポートに徹しました。
いつもサポートしてもらっているので・・・。

見たことある人発見。
懐かしい雑誌の数々に癒されて...見入るtiger
その当時の情景やどんな練習してたとか...一瞬にして蘇ります。
歌とよく似た感じで思い入れがあればあるほど鮮明に蘇ります。
この試合は、普通にさえいかなかった試合。
6100ぐらいとって表紙になる予定でしたが...。

お櫃に入ったご飯は、お代わり自由。
自分のためにおいしいものを食べようと改めて感じました。
レースを見て感動した80歳の200mH【動画】
ハードル、ゴールに向かう懸命な姿
速さだけを求めてしまう自分に大事なものを教えてくれます。
その根にあるものの美しさと大切さ。
39歳の自分があと倍の人生を送って、この懸命さをもった大人になれるか?
そこには、まったく自信がない。
タイツ姿が超cool。
心底WINDUPの常連になっていただきたいと思った。
今回は、痛みによって取り組みの甘さを教えてもらい、
『なめるな陸上』...未来の自分からメッセージを受け取ったような気分です。
そして、あわくら温泉に寄り道。


最後は、裸でポーズ。
しっかり水を含んだ身体を作って、秋か来年か?
今のところ未定ですがやりましょう。
40歳10秒台へ向けマイナスからスタートです。
充電中 ― 2011年07月10日
7月6日10時十種競技から応援に行ってきました。
さすがにここまでマニアな観客は、少なめ。しかも雨。

出てるだけやんと思った人が多いかもしれませんが
宏くん曰く・・・代表としての参加が最後になるかもしれない...そんな思いの中、
彼は、代表として出来る事をした。
痛みは、半端ないだろう!
なら止めたらいいのに・・・。
代表なるってことはそんなものじゃないかもしれない!?
そういった姿は、ベテラン選手として
後輩たへのメッセージかもしれないなぁ~と思いながら観戦した。

『あんた誰~。』
『なに人?』
そんな質問が面白すぎる。

試合を知っているといった印象。
明らかに目指していると事が他の選手と違う。
記録としてみると10cmや20cmの差なんだけど・・・。
高御位山(加古川)とエベレストぐらいに感じる。
アジアの中では、今のところ優位に立っている種目。
しっかりカメラ目線!いただきました。
ぶら下げてるIDのようなものには、『1st』と・・・。

試合2日前に刺激です。
国際大会でもしっかり刺激入れてきます。
大体、びびって超軽いウェイトしか出来ない選手が多い中、
ウェイトすらびびってできなかったりですが・・・。
その後、バウンディングなどで確認してました。

丁寧なアップで決勝に挑んだ江里口くんが印象的。
その姿見てたから勝たせてあげたかった...そんな心境。

ひたすらゴールに向かう姿に・・・ちょっときちゃったかな!?
結果だけじゃわからない陸上が今回もありました。

今日は、ウォーキングドリル講習会
テーマは、上半身と下半身の連動。
ジミーにマニアな集団を結成中です。
次回、ランニングドリル講習会
8月20日17時からです。
韓国が欧米のコーチをつけたり、
日本からアジアへコーチの場を変えたり
アジアは、強く動いている。
ゆとり世代...が世界の陸上へどう向かっていくのか?
tigerの頭の中では整理のつかない
緊迫したものを感じたアジア陸上選手権でした。
展示会 ― 2011年07月12日
いち早く見たい人は、
インターハイや全日中でも展示される予定ですので
各メーカーブースにてご覧下さい。
あっと驚くことになってるかも!?
俺も・・・。 ― 2011年07月13日
加古川にある中華そば『翁介』での話。
保育園の頃から食べてる味...。
たまに食べたくなる...。
時同じく保育園の頃から食べてる。
地元グルメかつめし 『一勝』
運動会の日にご褒美に食べてた。
今では、試合前にご褒美として食べてる。
試合前にすること・・・散発。
これも保育園の頃から行ってる近所の散髪屋。
なんとなくの基本は、保育園の頃に出来上がっている。
もう40歳近くなのに・・・なんだか身震いがする。
ちょいと活動範囲を広め、いいものに出会おうっ!
ガッツな陸上 ― 2011年07月16日
Bryan Clay
Linford Christie Plyometric Training
噂のクリスティー...のプライトメトリックス
世界のトップとなると動きは、体重を使って重い。
日本は、脚を使って軽い。
最近の日本では、この質感の選手は少なく、
軽くサラサラ回す系統の動きばかり...。
接地時間短くなんてよく言うが・・・
海外のスプリンターは、あまり意識していない。
お尻を使ってしっかり押し込む事が優先される...そうしてると
接地が安定し、短くも見えてくる。
誰かの動きに右にならえの様にも見える。
教えられ過ぎて感性が似てきちゃってるんかな!?
(体重を使った動き)ここへのアプローチは、分かっていても難しく、
筋量の増加と共に変化させていくべきテクニック。
某アジアの国のコーチも言っていた...。
日本の動きは、軽い。
WINDUP ACのあの人は、
これを見て目覚めたかのように・・・。
猛練習中!
また8m跳んじゃうかも・・・。
負けじと・・・tigerは、野獣練習を行う予定。
【夏合宿】
8月11日-14日 加古川運動公園陸上競技場
参加者募集中!
(問い合わせ) centerrun@gmail.com
通い、短期、もれなく連絡ください。