40歳100m10秒台への道【21】 ― 2012年10月08日
100m、200m出場予定です。
少しトレーニング出来るようになって
短期間で走る身体に仕上げる方法???
流れからして少しの走る練習で記録は、上がると思います。
果てしなく10秒台に近づき今シーズンを終える...
これが兵庫マスターズの目標です。
3週間の期間で最大の効果??とは何ぞや・・・。
この欲張りな発想がいらないが・・・
1週目4+3+2 土台作りの定番
2週目150*3 動きの確認の定番
3週目加速...。神経、レース的イメージの定番
これでは、また足をやってしまう可能性高いので
今回は、
1週目100*8(芝生)
2週目100*8(芝生)
3週目100*8(芝生)
べたべたのこれで行きます。
8月から9月中旬の全日本マスターズまでの間
行ったパワーマックスのインターミッショントレーニング
5秒漕いで20秒レストこれを5本から10本
4.5kpを200回転目標で
ショートスプリント(回転数重視)-ショートインターバルが
シーズン中、少し調子を上げたい時に有効なのは、全日本マスターズでも実証済。
100*8このトレーニングは、34歳のフロイドハードが
シドニーオリンピックの代表をもぎ取った時にメインで行っていたトレーニング。
フィールド内の芝生を斜めに使って
横の芝生を歩いて繋ぐ。
速めのスピードながら丁寧に意識を入れてやっていた。
年取って重視する事は、動きのコントロール。
強引と力みをいかに無くすか??
日本においてメイン練習を芝生で行うことは、稀な事。
海外では、週に一度はそんなトレーニングをしている光景を目にする。
tigerも含め日本選手は、潜在的にチキンな所があって
練習でタイムを求めすぎたり
練習環境を求めすぎたり
弱さ丸出しの中で一生懸命さをアピールしたり...。
弱い自分がレースで強気になる為のトレーニングやりましょ!!
という事で、2週間後の自分を想像した時に
これが一番強気になれるそう感じた。
今季最終レース スタートリストは、アスリートランキング
10月20日(土)ユニバ
10:40 100m
11:55 200m
ほんと普通でいい。普通にスタートラインに立ちたい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。